どうも、たいやきです。
今回は、引退する松山小倉フェリーに乗船してきたのでレビューします。
動画で見たい人は、こちらからYoutubeでどうぞ。
松山小倉フェリーとは?
松山小倉フェリーは、1950年代から半世紀以上にわたって四国と九州を結び運航されてきました。日本国内では現役最古のフェリーですが、2025年6月末で廃船となりました。
昭和を感じるレトロな船内のこの船に乗れるのは、もう今回が最後。貴重な経験ができました。
ちなみに、この船は日本国内就航フェリーでは唯一の関門海峡を通過するフェリーでしたので、その様子は動画で記録しました。
2等雑魚寝部屋の値段
今回の船のなまえは、フェリーくるしま。
部屋は、2等雑魚寝。値段は、 10200円でした。
航路:小倉(福岡)-松山(愛媛)
小倉港フェリーターミナルへのアクセス方法【九州側】
松山・小倉フェリー「くるしま」の発着地となる小倉港フェリーターミナルは、公共交通機関でもアクセスしやすい立地にあります。
- 最寄駅:JR「小倉駅」
- 徒歩時間:小倉駅南口から徒歩約15分
- バス利用:小倉駅バスセンターから西鉄バスで約10分、「浅野三丁目」下車後すぐ
- 住所:福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9-1
駅からは「銀河鉄道999」のモニュメントや、市街地を眺めながら海沿いを歩くルートがあり、散歩感覚で向かえます。大きな案内表示もあり、迷う心配はほとんどありません。


屋根付きの道を歩く

到着!
待合所もあって、雰囲気が良いです

待合所
小倉港フェリーターミナルの待合所は、比較的小さめな造りでやはり古めの印象を受けますすが、清潔で落ち着いた雰囲気。
以下のような設備がありました:
- ベンチや長椅子で数十人は座れるスペースあり
- 自動販売機あり
- トイレ完備(やや古めだが清掃は行き届いている)
- 壁に航路の案内やパンフレットの掲示があり、旅情を感じられる
コンビニなどは近くにないため、事前に小倉駅周辺で飲食物を買っておくのがおすすめです。(まぁ次に行く機会があるかわからないけど)

待合所エリアから見るフェリー「くるしま」

乗船手続きが始まると、乗船名簿を書いて受付に持って行きます
これももうなくなるんだと思うとしんみり。


今回は雑魚寝の部屋を取りましたが、場所は指定されていました。
値段は10,200円と、距離や部屋ランクを考えると高い印象を受けます

暗くなってきました。
そろそろ出航の時間。

乗船
いざ乗船。
フェリーくるしまのサインも貴重になりますね

船内入り口には、廃船を知らせる紙が貼られていました。

昭和レトロを感じさせる内装デザイン


今夜の部屋の2等はこの先のエリア。
雰囲気は古めの病院感ある。

部屋:2等雑魚寝
こちらが今夜の寝床。今まで何回かフェリーには乗っていますが、雑魚寝部屋は初めてです。
昔の感じだが、雰囲気が良い。

マットレスは薄めで、掛け布団も年季を感じる。

やはり船が古いからか、電源の数が少なく、私のエリアには一箇所しかコンセントがありませんでした。大部屋ということを考えると現代の部屋として、やっていくのは難しそうな設備

船内他の施設
船内の他のエリアも見てみましょう。
女性専用エリアもありました。ここは雑魚寝エリア。

売店。

もうすぐ配線になるからか、品揃えは限定的でした。値段は、コンビニと同じくらいか少し高いくらいかな。




レンジやポットは用意されていました


ロッカーもレトロ感満載。

トイレもレトロな感じ。でも清潔には保たれていました。

こじんまりとしたお風呂もありましたが、お湯がすごくぬるく、シャワーの水圧も弱かったです。
本当に船が「老体に鞭打っている」感じがあり、切なくなりました。

自販機。

喫煙所が広く、禁煙ブームの令和ではなかなか見かけない広さ。これも昭和ならではといったところでしょうか。

松山へ出航
小さいフェリーなので、船の外エリアも広くはありません。

さっきまでいた待合所。


さぁ、松山へ向けて出航です

冒頭にも書きましたが、この船は国内フェリーとして関門海峡を渡る唯一フェリー。
関門橋をくぐるときは、外に出て噛み締めました。動画にはフルで収めていますので、興味がある人は動画もチェックしてみてください。

船内で夜食
船内には和室の共有スペースがあり、ここで飲食が可能です。

船で食べるカップ麺うますぎ

もう一つこのテーブルエリアで飲食可能。

朝日と記念ハンコ
距離が短いので割とすぐに朝日が登る時間になり、到着もまもなく。

船内にあるスタンプを発見したので、記念にゲットしました。

他の部屋
最後下船の時に他の部屋が見れたのでちらっと見てみました。
こちらは2等エリアの二段ベッドの部屋。

他には一等の部屋もありますが、別のエリアで個室なので中は見れませんでした。
松山港は小さな港でしたが、雰囲気が良かったです

最寄り駅
松山港到着後は、最寄りえきの高浜駅まで歩いてみました。
徒歩で14分くらい。景色が綺麗だし、穏やかなので朝の散歩しながら駅まで歩けて楽しかったです

高浜駅も素晴らしい雰囲気。
愛媛、全体的に景色が綺麗でびっくり。大好きになりました。また来たいです!

今回は、引退した松山小倉フェリー「くるしま」の乗船レビューを書いてきました。
設備的に、やはり古さを感じましたし、現代で運営していくのはもう限界なのかなとも思いましたが、やはり寂しさも感じました。
とりあえず、お疲れ様でした!と言いたいです。
動画で見たい人は、こちらからYoutubeでどうぞ。
コメント