京都の激安カプセルホテルコンテニュー二条城北宿泊レビュー

※アフィリエイト広告を利用しています。
コンテニュー京都二条宿泊レビュー 未分類

こんにちは、たいやきです。

今回は、京都に2024年5月20日に新しくオープンしたカプセルホテル「コンテニュー京都二条」に宿泊してきました。

いきなり結論から言うとおすすめできるホテルではありませんでしたが、ぜひホテル選びの参考にしてみてもらえればと思います。

Youtube動画で見たい方はこちらから↓

コンテニュー二条城北のアクセス

ホテルの名前の通り、京都市の二条城エリアにホテルは位置しています。

おそらく最寄りはこちらの京都市バス「堀川丸太町」停車場かと思われます。

京都御苑(丸太町駅)からは徒歩で20分ほどの距離にあります。

アクセス面はあまり良いわけではありません

値段:スーペリアシングル

外観はこんな感じ。縦長の建物。

ちなみに、周りはあまりお店などはなく、少し歩いたところにスーパーがある位ですね。コンビニは近くにあります。

値段は、2400円。 ちなみに公式サイトから予約しようとしたらエラーが出てできませんでした。なので今回はアゴダで 予約しました。

入ってすぐに受付

タオルは無料

アメニティーは、くしと歯ブラシとカミソリ耳栓が無料で利用可能です

やっすいタイプの歯ブラシ

結構重大で気になったところは、チェックイン前に荷物を預けられるのですが、ホテルの入り口のすぐ隣に無造作に置くシステムになっていました。

基本狭いので、見栄えも悪いですが、まぁ安いホテルなので、そこは目をつむるとしても、こんだけ入り口に近いところに無造作に荷物が置かれていたら、正直セキュリティー的には不安がかなりあるなぁと思いました

チェックイン!

チェックインして、 中に入るには、まず靴を脱いでスリッパに履き替えます

そして部屋のあるフロアまで行き、そのフロアの入り口にある靴箱に自分の靴を収納します。これは割とめんどくさいシステムでした。笑

部屋の様子。他のカプセルホテルとは違い、かなり通路が狭いし、あまりワクワク感はありません。

部屋: スーペリアシングルルーム

今回予約したのはスーペリアシングルルーム。部屋はこんな感じです。

ちなみにB1フロアでした。

天井は高いので圧迫感はありません

枕は小さめだけど弾力はある

マットレスも弾力はありますがそこまで厚さはない

マットレスの下はカーペットの床が見えます

部屋には小さな除湿剤とティッシュ、小さなゴミ箱があります

あとは、部屋に折りたたみ式の机があります。

ですが、かなり設計ミス感あり、布団がつっかえてしまいます。

布団を退けて、折り畳み机を組み立てるとこんな感じ

布団が邪魔。というか机が邪魔というべきか。部屋が狭いのに机が大きいし座る場所はないので、正直、いらない机です。

ハンガーとフック

ベッド横に収納ボックス。深さはあるけど幅は狭い

鍵がしょぼすぎる笑 貴重品を入れるのは怖い

コンセントは2口

寝転ぶとこんな感じ。天井は高いので圧迫感はないけど空調がダイレクトに顔に向いてるのが気になる。乾燥しそう

ちなみに部屋の下に少し空間があり、ここに収納できる。でもスーツケースを入れるには深さも高さもないので微妙。色々設計がおかしい気がします

あと、チェックインの時にもらったのがルームキーではなくこのタグというのも初体験でした笑

正直意味わかりませんね。聞いたら「入館証みたいなものです」と言われました

シャワールーム

同じフロアにあるシャワー室。普通のシャワー。シャンプーは安いやつ

このフロアは男女共用のようでした。女性は女性専用フロアを予約した方がいいです

シャワー室内のバスマットが濡れており、あんまり清掃はされてないのかなという印象でした

ドライヤーはパナソニックのイオニティ

別フロア

このホテルのダメなところは、フロア間の移動手段が「階段を登る」しかないこと。こんなホテル初めてです

ちらっと覗かせてもらった3階のフロア

ここには小さな机がついたタイプの部屋もありました

ちなみに、途中の階に一箇所(?)鍵がないと入れないところがありましたが、それ以外は入れてしまうのでセキュリティ的に心配は募りますね。

あと、このフロアも男女共用です

五階共有ラウンジ

一番上の階の五階には共有スペースがあります。私はB1の部屋なので一番下の階から一番上の階まで階段で移動する必要がありました

中の様子は、こんな感じ。普通のマンションの一室みたい

ちなみに飲食はこのフロアでのみ可能

デスク下にはコンセントがあります。(前席ではない)

電子レンジやポット、冷蔵庫はあります

冷蔵庫内は結構ものが詰まっています。

ランドリーもこの階にあります

値段は洗濯から乾燥までで500円

ちなみに洗剤は自分で用意する必要があります

インスタをフォローすると洗剤1袋もらえるらしい。買うなら受付で1袋100円。

戻る時も階段で五階から下る必要があるのはめんどくさすぎするな。もはや登山

周辺にある店

ホテルの目の前には観光客に人気のファイヤーラーメン屋さんがあります

セットで4500円とかだし、レビューも良くなかったので食べませんでしたが興味がある人はググってみてください。観光客のレビューでも「ツーリストトラップ」とか書いてあったのは笑いましたが、もしかしたら映えだけでなく味も美味しいかもしれません

チェックアウト

チェックアウトは、ルームキータグを入れ物に入れるだけ。笑

まぁ簡単ですね

まとめ:京都のワーストカプセルホテルな気がする

泊まってみた 正直な感想は、今まで京都 京都やそれ以外の都市でもカプセルホテルにはかなり泊まってきましたが、その中でもワーストクラスのカプセルホテルだったと思います。

値段が安いと言うのはメリットですが、それ以外は良いところがほぼありませんでした。立地もあまり良くないし、部屋の質も良くないし、周辺の店なども良くありません。

チェックインの時しかスタッフの人とやりとりはありませんでしたが、スタッフはさほど悪い印象は持ちませんでした。なので作った会社があまり良いということではないでしょうか。

個人的に1番問題だと思ったのはセキュリティー面ですね。

上でも書いたように、入り口のところに荷物を置きっぱなしにしているのも危ないですし 簡単に外から人が入ってきて、しかもスタッフも受付にいない時間も多い感じだったので、誰が入ってきて、自分のフロアの部屋に侵入しものを盗まれるかわからないなと言うのが正直な感想でした。

今回はネガティブなレビューになってしまいましたが、まぁこれも 正直な宿泊レビューなので仕方ないですね。他にも ポジティブなレビューをしている記事があるので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

では参考になりましたら幸いです。

京都でおすすめのカプセルホテル記事

>>京都の中心部にある格安カプセルホテルグランジット京都河原町がオススメすぎた

Youtube動画で見たい方はこちらから↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました