みなさん、こんにちは!たいやきです🐟
今回は、早朝の関西国際空港(KIX)からスタートし、東京羽田空港(HND)を経由して香港へと向かう、ANAでの空の旅を徹底レポートします。
動画で見たい方はこちら
早朝の関西国際空港(KIX)出発!ANAラウンジと快適な国内線フライト
旅の始まりは、早朝の関西国際空港でした。まだ多くの店舗が閉まっている時間帯でしたが、ANAラウンジはすでにオープンしており、多くの方が利用されていました。ラウンジでは、コーヒーやソフトドリンクはもちろん、出発前の一杯としてウイスキーも楽しめます。
大阪関空-東京羽田
今回、関空から羽田への国内線で搭乗した機材はエアバスA320でした。
国内線のエコノミー席なのでもっと狭いかと思っていましたが、予想以上に広々としていて快適でした。


私の座席は、なんと非常口座席!翼の上に位置しており、非常時には扉を開ける手助けをする役割があるそうです。



説明が書いてありましたが、いざという時にパニックにならずに操作できるかは少し疑問です(笑)。テーブルも清潔で、気持ちよくフライトに臨めました。早朝便にもかかわらず、搭乗率は90%ほどで、ほとんどの席が埋まっていましたよ。

そして、搭乗して一番のサプライズは、ANAの安全ビデオがポケモンコラボになっていたこと!

以前の歌舞伎のビデオも個性的で好きでしたが、ピカチュウたちが登場する新しいビデオは面白くて、思わず見入ってしまいました。
小さい頃にポケモンを見て育った私としては、まさか今だにピカチュウがこんなに人気だとは想像していませんでしたね。本当に偉大なネズミです!。飛行機がゆっくりと動き出し、いよいよ離陸。上空から見る朝日は息をのむほど美しかったです。

羽田空港(HND)でのギリギリ乗り継ぎとANAのサポート
関空から東京羽田までは、約1時間10分という短いフライトで、あっという間に到着しました。
羽田では国際線への乗り継ぎだったのですが、乗り継ぎ時間がかなりギリギリで、間に合うか少し不安でした。
今回の私のように乗り継ぎがギリギリの場合、オンラインチェックインができないことがあるようです。私もエラーが出てしまったので、念のため窓口でチェックインを行いました。

時間に追われる中、まさかのここからバス移動が発生!
現在8時5分で、国際便の搭乗時間が8時20分という、まさにギリギリの状況です。焦っていましたが、バスを降りたところで、なんとANAのスタッフの方が待っていてくださり、国際線チェックインエリアまで案内してくださいました!
ANAのスタッフさんと移動

おかげで迷うことなくスムーズに移動でき、本当に助かりました。ANAのきめ細やかなサポートに感動です🙏
残念だったのは、時間がなかったため、楽しみにしていた国際線ラウンジの利用ができなかったこと…。国際線ラウンジは食事が豪華だと聞いていたので、非常に残念でした。ゲート68番まではさらに少し歩き、途中から小走り🏃♀️💨。搭乗はすでに開始していましたが、無事に間に合ってホッと一安心です😮💨。
香港へ!国際線フライトの機内設備と機内食レビュー
いよいよ香港へ向けて出発です!✈️

今回の国際線で搭乗した機材はボーイングB787でした。国内線で乗ったエアバスA320と比べると、エコノミー席は少し狭く感じましたが、設備は充実していました。座席には薄手のブランケット(ANAのロゴ入り)とヘッドフォンが用意されています。




座席下にはコンセントもありましたよ。未だにライトニングケーブルユーザーなので、USB-Cに乗り換えたいなと改めて思いました(笑)

機内のトイレはとても清潔で、備え付けの石鹸が良い香りがするのでおすすめです。扉にはフックもあり、ちょっとしたものを掛けるのに便利です。

機内エンターテインメントも充実しており、新作映画を含め多くのコンテンツが用意されていました。トランプ大統領の映画「アプレンティス」もありましたね。

国際線でも再びポケモンの安全ビデオが登場し、フライト中のちょっとした癒しになりました。

飛行機が動き出し、再び離陸です。
上空から見る景色は何度見ても飽きませんね。
離陸後、太陽が近くて少し暑く感じたので、窓の遮光機能を使いました。東京から香港までは約5時間のフライト。離陸から約40分後に最初のスナックが配られ、その30分後にはいよいよ機内食が到着しました。

今回の機内食は「チキン南蛮」と「シーフードドリア」からの選択でした。私はチキン南蛮を選んだのですが、隣の人が頼んでいたシーフードドリアがとても美味しそうで、少し後悔しました(笑)。チキン南蛮は美味しかったですが、苦手な人参も入っていましたね。ポテトサラダは絶品でした!。食後には、デザートのハーゲンダッツのバニラアイスクリームとドリンクサービスがあり、私は緑茶をいただきました。


この国際便も搭乗率は90%を超えるほど多くの方が乗っていましたね。
香港国際空港(HKG)到着!市内へのアクセス方法
無事に香港国際空港、現地ではチェクラップコク国際空港と呼ばれる空港に到着しました。
以前は台北行きのトランジットで利用しましたが、今回はここが目的地です。イミグレーションは少し並んでいましたが、約20分ほどで入国完了!スムーズでした。

さあ、いよいよ香港市内へ向かいます。空港からの移動手段はいくつかありますが、今回は最も安いと思われるバスを利用します。「To City」の案内に従って進むと、バス乗り場が見えてきます。

私の行き先である「中環(Central)」方面へは、A11乗り場から乗車できます。



香港のバスはVISAタッチでも乗車可能ですが、香港の電子マネー「オクトパス(Octopus)」のアプリをスマホに入れておくと、バス以外の支払いでも使えるので非常に便利でおすすめです。

いざ出発!香港中心部までは約40分で到着します。料金は片道約42香港ドル(日本円で約800円)です。香港のバスは二階建てで、景色を楽しみながら移動できるのが最高に楽しいですね!ただ、トイレはないので、空港で済ませておくのが賢明です。

バスからの景色をリラックスして楽しんでいると、香港ディズニーランドを経由したり、カラフルな家々、そして香港らしい密集した高層ビル群が見えてきます。いきなり未来都市に来たような感覚で、この雰囲気がたまりません。
ぼーっとしていると、あっという間に私の降車地「上環」に到着。アナウンスをしっかり聞いていないと乗り過ごしてしまうので注意が必要です。バスを降りると、目の前には海が広がっていました。偶然にもマカオフェリーのターミナルもここにあります。街中からフェリーでマカオへ行けるので、香港からマカオへの旅行を考えている方には便利ですね。海はあまり綺麗ではありませんでしたが、臭くもなかったです。

動画で見たい方はこちら
コメント